郡和子のコラム

2006年01月06日(金)

昭和21年6月28日衆議院

「魔王」にのっかて、の、コラムのおしまいに書いた、日本国憲法制定時のやり取り。
タイムスリップして確認しよう。

昭和21年6月25日、「憲法改正案」が衆議院本会議に上程され質疑が始まった。
進歩党・原夫次郎が「わが国が不意に、あるいは計画的に侵略される場合のことを考えれば自衛権というものまで放棄していいのか、それにはどう備えるつもりか」
吉田首相「近年の戦争は多く自衛権の名において戦われたのである。直接には自衛権を否定してはいないが、9条2項において一切の軍備と国の交戦権を認めない結果、自衛権の発動としての戦争も、また、交戦権も放棄したものである。交戦権を自ら放棄することで全世界の平和愛好国の先頭に立って、世界の平和確立に貢献する」
議場、大拍手。
そして、同6月28日。(タイトルにしたぐらい、このやり取りに感動したのだ)
共産党・野坂参三「戦争にも2種類ある。侵略と言う不正な戦争と、侵略された国が自国を守るための正しい戦争。戦争一般ではなく前者のみを放棄するのがもっとも的確ではないか」
吉田首相はいらだって答える。
吉田「国家正当防衛権による戦争は正常だとされるようだが、私はそのことを認めることが有害であると思う」
議場拍手。
吉田「条項の期すところは、国際平和団体の樹立にあり、それにより侵略戦争を防止することにある。ご意見は有害無益の議論と考える」

その後、芦田均委員長をはじめとする「憲法改正案特別委員会」が7月1日から活動を開始。第2項の戦力の放棄と交戦権の否認は、第1項の目的の沿ったものと、つまり、自衛のための戦力と交戦権は容認されるにいたったのだが、吉田答弁の解釈で成立する。
その後の鳩山内閣において、吉田答弁を尊重する解釈が改められ、9条の元でも自衛権と自衛のための戦力を保持できるとする、に至って、今にこうしてつながっているのだ。

ここで、当時GHQマッカーサー司令部が、なぜ、自衛を可能にする条文に改めることを許したのか、疑問が残る。戦後史の研究家がいろいろ解き明かしているが、アメリカが日本をどのように活用したかったのかも透けて見えてくる気がする。
冷戦終結後の今も、新たな脅威論を展開する中国と、そして北朝鮮、極東アジア地域をアメリカがどう制していくか、そのために、日本をどう誘導するか。日本はどうやらアメリカにとってアメリカのひとつの州なのかもしれない。
重ねて問い返してみる。本当に中国や北朝鮮が日本にとって脅威なのだろうか・・・。

そしてもう一度考えてみたい。戦争の傷跡がいえぬ中、吉田首相が熱弁をふるった9条は何を目指していたものか。

憲法改正を進めよとの社説が、昨日、読売新聞に掲載されたが、憲法問題も正念場の年になる。9条に対する私自身の気持ちは固まっている。


コラムカレンダー

  • 1

    << January. 2006 >>

    S M T W T F S
    « 11月   2月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 月別アーカイブ