郡和子のコラム

2007年06月22日(金)

166国会運営

渡部恒三先生がご自身自民党の国対委員長を務めていたときのことをお話くださいました。

恒三先生は、昭和44年から国会議員として仕事をしている国会の生き字引のような存在です。

『国対委員長時代、「法案審議の日程については野党の話を尊重しろ、強行採決はするな。なぜなら、民主主義が数で決まるとしたら選挙で与党が勝てば国会審議は必要ないことになる。少数の意見を尊重して運営することが国会の意義だ。」と教えられ、肝に銘じやった。実は私もたった一回予算委員会で強行採決をした。明日からの国民の生活に直結するというのに連日リクルート問題で採決できない。いよいよ時間がないというとき、あの河野洋平君がいいことを言った。「国対委員長!強行採決を取るか民主主義をとるか、僕は民主主義を取るべきだと思います」と。しかし、その河野君もだ。僕は法案審議では野党の話を全部聞いた。これほど与党が強行採決を繰り返し野党の話を聞かない国会はない。長いこと国会を見ているがこれほどひどいのは見たことない!与党は与党だからこそすべきことすべきでないことがある。』

かつては与党の度量があったのだと思います。

なぜ安倍内閣が、166国会がこんなに強行採決・暴走が続いているのか、しかも、衆議院の7割が与党なのに。
理由はいくつかあると思います。

国会の日程を知りながら、重要法案を十分な審議時間が取れないタイミングで出している読みの甘さ。
法案の中身の悪さは、官僚の力が落ちているということでしょうか、あまりにもご都合主義的な性悪、筋の悪い法案ばかり提出されたということです。審議時間が長くなればなるほど持たなくなる。
総理ご自身が思いつきでお話になって後で廻りが右往左往、法律のことも行政のことも実はご理解が足りないのではないかとさえ思えることがたびたび。
火消しのために僅か一日で作った年金時効特例法などはそのいい例です。
そして、自民党内でハンドルの遊び部分の役割をしていたグループがもはや存在していない。

安倍内閣の166国会を検証する必要があるでしょう。
歴史に残る恥ずかしい国会だと思います。
今回の数々のことを反面教師として心に刻もうと思います。


コラムカレンダー

  • 6

    << June. 2007

    S M T W T F S
    « 5月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 月別アーカイブ