郡和子の日記

2012年05月28日(月)

2012年5月28日の日記

朝、森林公園で行われているラジオ体操におじゃまし、皆さんと一緒に体を動かしました。
今朝は天気にも恵まれ、大勢の皆さんが集っておられました。
天気に関係なく毎朝必ずやっているんですよ。
前回おじゃました時は天気が悪く少人数、今朝は多くの皆さんに「久しぶり!」と声をかけていただきました。
私もご挨拶をし、皆さんからいろいろ話をお聞かせいただきました。

その後、台原の交差点で街頭活動を。
いつもは元気に登校する小学生の姿が今日は見えません。
運動会の振り替え休日だったようで、通勤途中の皆さん、そして中学生のみんなに挨拶、お話をいたしました。
ベランダに出て私の話を聞いてくださった方もいらっしゃって、感激します。
車の中からも手を振っていただきありがとうございました。

朝はまずまずの天気だったのですが、昼ごろから雷と雨。
事務所や復興局で打ち合わせやレクなどを行い、上京。
東京も、雷雨が激しかったそうで、道路に水たまりも見られました。

今日午後、官邸で消費者支援功労者表彰式を開催し、3人の個人と2団体に、内閣総理大臣表彰を、11個人と10団体に消費者担当大臣表彰を行いました。また、3時からは消費者月間に合わせシンポジウムを開き、ベスト消費者サポーター賞などの授与も行いました。
そして夕方から、受賞者の方々との懇親会が開かれ、そこで私も皆さんと懇談をさせて頂きました。
受賞された方々に、お祝いと感謝、そして、これからもご活躍いただきますようお話いたしました。

夜、また仙台へ戻りました。


  • 台原の交差点で街頭活動

  • 森林公園で皆さんと一緒にラジオ体操を

2012年05月27日(日)

2012年5月27日の日記

みやぎ発達しょうがいサポートネットの通常総会、会員懇親会兼ぬくもりすぺいす「虹っ子」保護者会に参加させていただき、皆さんのお話をお聞かせいただきました。
法改正に基づく制度改正の周知や自治体の対応などについても、お話を伺いました。
また、就学児の放課後の課題や、親の働き方など、古くて今日的な課題が出されましたが、これを変えたいという思いで、社会保障と税の一体改革を提案してもいるわけで、そのこともご説明をさせていただきました。

定禅寺通りで開かれていたアート展で、石巻の仮設住宅の女性たちの手芸商品の販売コーナーが設けられ、応援のお客様が大勢いらしたようです。
少しでも多くの皆さんの励ましで、更に大きな仕事にして継続出来るといいなと思います。


  • 虹っ子保護者会で

2012年05月26日(土)

2012年5月26日の日記

午前、やるっちゃ坪沼の農園で農作業を。
なかなか農園まで行けず、普段は秘書任せですが、久しぶりに農園で汗を流しながら、小松菜、ミズナの収穫と、ピーマンの植え付けなどを行いました。

その後事務所に戻り、学生後援会の皆さんたちの保険制度についての勉強会の様子を横目で見ながら事務仕事を。頼もしいもので、学生たちが順番でいろんな課題について研究発表、ディスカッションしています。
私も勉強になることも少なくありません。

午後は、ガールスカウト宮城連盟の総会に出席しご挨拶をいたしました。
スカウトの皆さんの石巻仮設住宅の訪問で女性たちの手仕事を通し、元気を共有している様子もお聞きし、嬉しく思いました。

そして、事務所で新聞社の取材に応じ、地域回り。
かねてからご相談のあった広瀬川の崖地の問題で周辺を見て回りました。
大震災での影響も、豪雨での影響もあり、週明け、確認をしたいと思います。

原発の事故後、水素爆発を起こした4号炉の使用済み燃料プールの様子など初めてマスコミが入り報じられました。補強状態を確認する細野大臣の同行取材ということですが、ようやくここまで来たということと、これからの道程についての大変さも感じています。
いずれにしても、復興と福島の再生、頑張ります。


  • やるっちゃ坪沼の農園で農作業

  • 皆さんとラジオ体操をしてから作業に

  • ガールスカウト宮城の皆さんの総会で

  • 崖地の上から視察

  • 崖地下の広瀬川から視察

前のページに移動する

次のページに移動する

日記カレンダー

  • 月別アーカイブ