アナウンサーとして26年、政治家として13年、
常に現場を大切にしてきました。
そこには市民の生活があるからです。
だからこそ知っています。
市民の「いのち」や子どもたちの「未来」、
そして地域の「文化」、
私たちには守るべきもの、
まずはセーフティーネットをしっかり整備しながら、
「誰にでも居場所と出番がある仙台」を
創りたいと思っています。
市民とともに「いのち」を守る。
市民の力で「仙台(みらい)」を創る。
多くの仙台市民の後押しを受けて
衆議院議員というバッチを置き、
退路を断って挑戦いたします。
混乱した仙台市政を立て直し、
復興を着実に進めた奥山市長の想いを受け継ぎながら、
108万人の仙台市民と1万人の職員とともに、
明日の仙台を創っていきたい。
それができるのは、私、郡和子です。
地域をくまなく回り、たくさんの方々にポスター掲示のご協力も頂いております
国会議員として数々の委員会・本会議で登壇しています
若い皆さんと定期的に意見交換をしています。若い皆さんの困りごともしっかり政策に
趣味はスポーツ観戦。ベガルタ仙台を応援しています!
衆議院議員初当選は2005年、12年間国政で働かせていただきました
震災発災直後から被災地をくまなく歩き国会に声を届けてまいりました
政府の一員として海外の閣僚とも議論させていただきました
当選以前から重度心身しょうがい施設の後援会長をしています
毎月1回10年以上ゴミ拾い活動に参加させていただいております
郡和子プロフィール
2005年 第44回衆議院議員選挙で初当選(東北比例)
2009年 第45回衆議院議員選挙2期目当選
2012年 第46回衆議院議員選挙3期目当選(東北比例)
2014年 第47回衆議院議員選挙4期目当選(東北比例)
仙台市立長町小学校卒業
仙台市立秋保中学校卒業
宮城県立第二女子高等学校卒業
東北学院大学 経済学部卒業
東北放送(株)入社
解説委員・報道制作局部長などを歴任
1957年3月31日 仙台市生まれ
身長:164cm 血液型:A型
夫、長女との3人家族
◆ 趣味: スポーツ観戦
地元プロサッカーチーム「ベガルタ仙台」を発足時より応援しています!
◆ 座右の銘: 誠実・果敢
◆ 尊敬する人: 加藤 シヅエ
◆ 好きな作家: 伊坂 幸太郎
郡和子の経歴
東北放送アナウンサー時代に、番組の企画・制作にも積極的に取り組みました。
- 浅野宮城県知事(当時)の選挙戦を追ったドキュメンタリー「あれは民主主義の学校だったのか」で、民間放送連盟賞優秀賞 受賞
- 在日だった地元野球選手 波山次郎と帰国事業を追ったドキュメンタリー「北へ渡ったヒーロー~北朝鮮帰国事業とは何だったのか~」で、ギャラクシー賞選奨受賞
- アナウンスメントでは自ら制作した「女たちの 50 年~いのちの歌が聞こえる~」で、アノンシスト賞ラジオ朗読部門で日本一
主な経歴
- 民主党 筆頭副幹事長
- 民主党男女共同参画委員会 委員長
- 民主党政策調査会副会長
- 東日本大震災復興対策担当大臣政務官
- 復興大臣政務官(宮城復興局担当)
- 内閣府大臣政務官(行政刷新、社会保障・税一体改革、公務員制度改革、拉致問題などを担当)
- 民主党宮城県総支部連合会幹事長
- 消費者特別委員会 筆頭理事
- ネクストキャビネット復興大臣