郡和子のコラム

2012年02月11日(土)

復興庁が開庁しました

内閣に新しく復興庁が設置され10日に開庁しました。

少しでも早く復興が成し遂げられるよう、被災地に寄り添い前例にとらわれない復興事業を実施するための組織が始動したことで、遅いとの指摘やご不満を払拭できるよう、さらに取り組みを加速させて参ります。

被災3県に出先機関として復興局が設けられ、私も引き続き、復興大臣政務官として宮城に設置された復興局も担当することになりました。今後ともよろしくお願いいたします。

復興庁には、与野党の皆さんのご協力を頂き、関連予算の要求や事業執行の監視などの強い権限が与えられました。
総理大臣直属で他省庁よりも一段高く位置づけられた上で、専任の平野達男復興大臣が現場を指揮、司令塔となって地域主体の復興を支えます。
そして、岩手、宮城、福島に設けられた復興局・支所は、被災自治体から寄せられる事業や予算について一緒に練り上げ要望をワンストップでまとめた上で、他省庁と折衝し事業を進めていきますが、省庁縦割りの弊害を打破していくことが何より強く求められると思っています。

私は、宮城復興局の開所に当たり、職員に被災地のために戦う役人になってほしいと訓示しました。
宮城復興局には、全国の各省庁から30人、いずれも志の強い高度な専門家に集まっていただきました。一方、専門家なるがゆえに視野が狭くなるという陥りやすい穴もそれぞれの足元に持っています。
訓示の中で、私が若かったときに聞いたユダヤの人々の古い言い伝え「人には口が一つ耳は二つ。それは話す倍、他人の意見を聞け、ということ」を引いて、地域の復興にかける思いをしっかりと聞き、出身省庁をおもんぱかったり本庁におもねることなく、被災地のために戦う役人になってほしい、そう申し上げました。1000年に一度といわれた大災害時にたまたま生き合わせ、そして今役人であることを改めて心に刻んで取り組んでほしいと。
もちろん私も同じです。今、このときに政治の場にいるひとりとして、復興を担う政務官という立場で、存分に仕事をすることを改めて誓ったところです。

低迷する日本を再生する牽引ともなる復興にしていかねばなりません。
人口減少、超高齢社会に対応し、21世紀のモデルとなる街作り、産業作り、コミュニティ作りを進めて参りたいと思います。
国民の皆様方からご負担もお願いしこれまでにない予算をこの東北の地に付けて進める復興事業です。
全国の方々のご納得も頂けるよう、被災地域の皆様方の後押しをいただきながら、あらゆる知恵を結集して取り組んで参りたいと思います。

被災自治体主体の計画で事業を進めたくても、実は沿岸自治体ではほとんどはじめての作業ばかりですから、簡単にすすむとは限りません。
迷いながら、走りながら、になることと思います。
難しい権利調整も大きな課題です。
だからこそ、経験のある復興庁・復興局・支所の職員を多いに使って頂きたい。(すでに、昨年末から随時増員された職員が各地を回り夜遅くまで仕事をしていますが・・・)

3次補正予算が動き出し、あちこちで復興へ向けた槌音が聞こえて参りました。
さらにそれを大きくしていくために、復興庁・復興局・支所・事務所、一丸となって頑張ります。


コラムカレンダー

  • 2

    << February. 2012 >>

    S M T W T F S
    « 1月   3月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    26272829  
  • 月別アーカイブ